広島の浄土真宗本願寺派 栢原山龍仙寺/納骨堂(永代に渡ってお守りいたします)

MENU

仏事のこころえー法名(ほうみょう)と院号(いんごう)ー

法名(ほうみょう)

 法名は仏弟子として仏道を歩む身となった者に授けられるものです。浄土真宗では、本山(本願寺)で毎日、帰敬式(ききょうしき)が行われ、法名が門信徒に授けられています。
 念仏者としての自覚を深め、浄土真宗の門徒として、たしなみのある日々を送るために帰敬式(「おかみそり」とも言う)を受け、法名をいただきましょう。

◎死後つけるのは略式で、本当は生きている間にいただくものです。

◎法名に位の高い低いはありません。字数の多い法名が位の高い法名で、お金をたくさん出せばもらえると思っている人がいますが、それはマチガイです。

 浄土真宗では二字法名と決まっています。

 釈○○ (女性の場合、釈尼○○と尼の字を用いることもあります。)

 ○○が法名で、その上についている釈という字は仏弟子という意味です。

院号(いんごう)

 もとは天皇が出家して住んだ所を○○院と呼んだのですが、それがその天皇自身の尊称として呼ばれるようになりました。その後、天皇以外にも国や地方に功績のあった人や、お寺の住職などに死後、功績を讃えて贈られるようになりました。今では宗門や寺院に特別な功績があった人に本願寺から贈られます。

◎宗門やお寺に特別な功績がない人でも、遺族の気持ちに応えて、本願寺では特別永代経懇志をお納められた方には、院号が下付されます。その場合、本願寺と同様お取次のお寺にも特別懇志を上納します。
 院号は本願寺やお寺に特別な功績を残された証しですから院号さえつけてもらえればよいという考えでなく、故人に代って本願寺やお寺に貢献するという気持ちが大切です。
 お葬式にどれほど費用をかけてもその時だけですが、院号は末代まで伝え残されます。故人への感謝の気持ち、御遺徳を讃えたいという遺族の思いが末代まで伝わります。

◎院号の申請については、お寺の御住職様にお願いしてください。

浄土真宗本願寺派 栢原山 龍仙寺 TEL 082-281-4821

PAGETOP
Copyright © 浄土真宗本願寺派 栢原山 龍仙寺 All Rights Reserved.