NEWS
聖典講座 聖典講座【正信念仏偈】を更新しました
【正信念仏偈25】~曇鸞大師(どんらんだいし)の教え②~ 【正信念仏偈26】~曇鸞大師(どんらんだいし)の教え③~ 【正信念仏偈27】~曇鸞大師(どんらんだいし)の教え④~ 【正信念仏偈28】~道綽禅師(どうしやくぜんじ …
降誕会法要(2020/5/22)
宗祖降誕会の法要を院内でお勤め致しました。
下の枠を押すとムービーが流れます
日曜礼拝(2020/5/03)
み親の仰せ(2020/5/02)
いのちを包むもの(2020/4/29)
無常ということ(2020/4/28)
春季永代経法要(2020/04/17)
春季永代経法要の法要を院内でお勤め致しました。
下の枠を押すとムービーが流れます
栢原山龍仙寺(YouTube)
前住職・今月のお話
入園、入学、入社、コロナの先が見えない中、見切り発車状態での新年度を迎えた。世界中がコロナで疲弊しきったところにロシアのウクライナ侵攻。世界の懸念をよそに核攻撃をちらつかせ、世界に脅しをかけてのプーチン大統領の顔が鬼に見える。
鬼は、いつの時代にもそしてどこにでもいる。いや、自分の似顔絵に角を描かせたのは妙好人浅原才一さん。才一さんにとって鬼は外にいるのでなく、自分自身の中にいた。それに気づかせていただいたのがお聴聞だった。
争いは善と悪の戦いではない。鬼と鬼の戦いだ。
日本もかつて、鬼畜米英といって戦った。しかし鬼や畜生は米英に限ったことではなかった。お面をかぶっていては自分の姿が見えない。
お面が取れてはじめて鬼の姿に気付く。プーチンさんに本当の自分の顔が見える鏡をとどけることはできないだろうか。
今月のしあわせ
しあわせ令和3年のダウンロードはこちらから
しあわせ令和2年のダウンロードはこちらから
広島県府中町のお寺 栢原山 [龍仙寺] (はくげんざんりゅうせんじ)
龍仙寺は京都・西本願寺を本山とする浄土真宗本願寺派の寺院としておよそ五百年にわたって親鸞聖人のみ教えを守り今日に至っています。宗門行政上は、浄土真宗本願寺派 安芸教区安芸北組に所属する寺院です。
浄土真宗本願寺派は全国におよそ一万か寺の寺院を擁し、三十一教区五百三十三組ならびに沖縄特別区で組織されています。海外にはハワイ・北米・カナダ・南米が開教区として、また台湾・ネパールに開教寺院を擁しています。
十五世紀後期(明応年中1492~1501)、現在地の東北、江本寺(石井城二丁目)に蓮華寺(瀬野川町畑賀)の末寺として僧深澄によって建立された。当初は真言宗だったが、大永三年(1523)に浄土真宗に改宗。
第八代住職釈了安が、現在地に移転。寛永十三(1636)年五月十八日付けで本山本願寺より阿弥陀如来木像が下附、正式に本願寺末寺として寺号認許となった。
旧本堂は十九世紀中頃の建立されました。
江戸時代後期、第十四代住職釈大乗は学芸に通じ、頼春水・頼杏坪・頼山陽・菅茶山など多くの文人が来遊しています。
龍仙寺御入仏慶讃法要ダイジェスト(YouTube)
平田聖子先生記念講演「本願力のめぐみゆえ」(YouTube)
納骨堂
お寺の続く限り、永代にわたって大切にお守り致します。
納骨時の永代経懇志以外の維持管理費は不要です。
【葬式、法事、納骨堂】をご参照下さい。
りゅうせん幼稚園
昭和36年、親鸞聖人七百回大遠忌の記念事業として、りゅうせん幼稚園を開設。「手を合わす心の育成」をはじめ「音楽・絵画・知育・運動」など総合的な人間育成を行っています。
近日中の法要・行事等のご案内 [龍仙寺]
盆会法要
8月9日(昼・夜)10日(/・昼)
朝枝暁範師(北広島町本立寺住職)
(※今後の状況次第では予定しております行事は急遽中止となる可能性がありますが、その場合は各所の掲示板にて告示いたします)